とけいそう
目次へ



“ シメ縄づくり ”


 お正月がすぐそこになったある日うるち米の藁(わら)を木槌でしなやかにし、 五〜六十本の藁を一括(くく)りし、それを三等分し、二束を左巻きに編み、残りの一束を 先ほど編んだ所に編み込んでいく。
藁縄とは違い初心者には難しい作業である。
整ったシメ縄にウラジロ、御幣、ユズリ葉、橙(だいだい)を針金で形付けていく。
紅白の水引や南天、扇等を、付けていくと立派なシメ縄ができる。
玄関に飾るのは12月31日は禁物、(縁起が悪い)
飾った次の日には、小鳥たちが稲穂を啄(ついば)みに来る
 先客万来!!

記: E. H   


このページの先頭へ戻る