(はぼたん)「葉牡丹」
葉牡丹(はぼたん)
12月12日 「葉牡丹の苗」を買ってきて鉢植えしました。
学名:Brassica oleracea var.acephala
(アブラナ属、菜園の、畑に栽培の、頭状花のない)
Brassica は古いラテン名で「キャベツ」を意味する。
開花時期は4月から5月10日頃。
ヨーロッパ原産。17世紀(江戸時代)に渡来。
江戸時代の貝原益軒も本で紹介している。当初は「牡丹菜」(ぼたんな)だった。
12月から3月は葉が牡丹の花のように美しいので、正月飾りとして親しまれている。
祝福、利益
12月30日の誕生花。
(葉牡丹の葉)、物に動じない
新年を迎えると、すぐ1月7日は七草粥の「お節句」です。
春の七草、「せり(芹)」「なずな(薺)」「ごぎょう(御形、母子草)」
「はこべら(繁縷)」「ほとけのざ(田平子、仏の座)」「すずな(菘)」
「すずしろ(蘿蔔、大根)」。
同じ「アブラナ属」の油菜(あぶらな)科で「すずな(菘)」、いわゆる「蕪」
学名:Brassica rapa
葉牡丹と同じ仲間です。
「 おく霜の 一味付けし 蕪(かぶら)かな 」 小林一茶
T.N