の
VG槻輪 2月「わがまち紹介」 |
月 日 | 2024年2月15日(木) | ||||||||||
集合場所 | 緑地公園駅改札口出口 集合 |
||||||||||
内容 | 緑地公園・梅園散策 |
||||||||||
その他 |
1)小雨決行、中止の場合は前日に連絡網で連絡します 2)一般参加者は会員を通じて申し込んで下さい |
||||||||||
記 豊中市豊中台地は古くから開発され、先史時代の遺跡や、桜塚をはじめ古墳がたくさん分布しています。前面に低地をひかえた水の得やすい洪積台地の末端は、自然発生的な集落地に選ばれ、海抜10メートル以下の低地が水田地帯へ発展したのは弥生時代後期以降のことです。
紀元前4世紀から3世紀に大陸から伝わった金属器を伴う農耕文化はこの地方にも及び、急速に発展し人口も増え、多数の集落ができました。それは、共同体の象徴として作られた銅鐸が、桜塚の原田神社旧境内から発見されたことでうかがえます。銅鏡を副葬した前期の待兼山古墳、北摂の古墳文化の隆盛を物語る大規模な中期桜塚古墳群、また、日本最大の規模をもつ堺市旧陶邑につぐ須恵器の窯跡が、旧桜井谷村を中心に、後期古墳群とともに分布しているのは、古代にこの地方がよく開発されていたことを物語っています。 北大阪急行電鉄株式会社 北大阪急行は1967年に阪急電鉄の子会社として設立されました。 「急行」と冠しているが各駅停車しか走っていません。だが、その強みは大阪市中心部を南北に貫く大動脈である大阪メトロ御堂筋線との相互直通運転にあります。千里中央駅からは日中も8分おきに「なかもず」と行き先を表示した電車が出発していて北摂エリアの通勤通学の足を担っている。 2023年5月20日に開業90年を迎えた大阪メトロ御堂筋線は同社線でもっとも古い路線。 吹田市の江坂駅と堺市の中百舌鳥(なかもず)駅の間の24.5kmを結ぶ。途中、新大阪、梅田、淀屋橋、本町、心斎橋、難波、天王寺といった主要エリアを通る。淀川以北では幹線道路の新御堂筋に挟まれ、クルマと並んで地下鉄車両が走る姿がおなじみになっています。 服部緑地 服部緑地は、大阪府豊中市服部緑地・寺内に位置する緑地です。 正式名称は「大阪府営服部緑地」で、大阪府を代表する緑地の一つです。 1941年(昭和16年)の防空緑地計画に由来する大阪四大緑地(服部・鶴見・久宝寺・大泉)のひとつです。 財団法人大阪府公園協会が管理を行っている。 面積は約126.3ヘクタールで、甲子園球場33個分(東京ドームなら27個分)という広大な敷地を有します。 緑地内には緑豊かな自然のほか、山ヶ池、うづわ池、新宮池、菰ケ池など10以上の池や遊具が点在しており、春から秋にかけては花見などの行楽客で賑わいます。 園内のほぼ全域が風致地区に指定されており、日本の都市公園100選や日本の歴史公園100選にも選出されています。 入園は無料ですが、公園内部にある日本民家集落博物館など一部の施設と、駐車場は有料です。 2022年、2024年にかけて〜多様な人と自然がつながるサードプレイス〜「Hattori Well-being Park」として、順次改修していくことが発表された。 改修内容としては既存建物の建て替えや複合型温浴施設、コンビニエンスストアの建設が予定されています。
菰ケ池の畔 円形花壇 1959年(昭和34年)に「皇太子同妃両殿下 御成婚記念事業」として整備されました。 花壇の大きさは甲子園球場のグランド部分 とほぼ同じです。 梅林 円形花壇の南西にあります。 日本民家集落博物館の周り 野球場 こどもの楽園 長さ20mのローラースライダーのある大型遊具は大人気です。 大型遊具のほかにも、健康遊具や タコのすべり台もあります。 スポーツ広場 乗馬センター テニスコート
ビュッフェスタイルUK バーベキュー広場 服部緑地野外音楽堂 服部緑地陸上競技場 服部緑地野球場
|