Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定

VG槻輪
令和4年2月 活動予定

わがまち紹介
住民が生み出した「利便性と豊かさ」のまち
阿倍野
大阪市立阿倍野防災センター見学体験

月    日 2022年2月17日(木)
集合場所 大阪地下鉄「阿倍野」駅 南改札口 集合
訪問先 大阪市立阿倍野防災センター見学体験・「あべのキューズタウン」散策
その他 1)雨天決行 コロナの問題等で中止の場合は連絡網で連絡します。
2)一般参加者は会員を通じて申し込んで下さい。

阿倍野区

阿倍野筋

 阿倍野区は、上町台地の南の高台に位置し、古くから大阪南部の交通の要衝として栄え、名所・史跡も多く、住宅・商業の町として発展してきました。
 阿倍野の歴史は弥生時代に始まったといわれ、「阿倍野」の地名の由来についてはいろいろの説があります。古代にこの地を領有していた豪族阿倍氏の姓からとする説、「万葉集」の山部赤人(やまべのあかひと)の歌からとする説、古地名の「東生郡餘戸郷(ひがしなりぐんあまべごう)」の「餘戸(あまべ)」からとする説などがありますが、豪族「阿倍氏」説が最も有力とされています。
「あべの」の文字については、昭和18年に、もとの住吉区から分区して、阿倍野区が誕生したとき、区役所の土地台帳が「阿倍野」の字を用いていたので「阿倍野」の字になりました。
とりわけあべの橋・天王寺駅周辺は、大阪の南の玄関口として各種の交通機関が集結し、多数の乗降客が行き交うターミナルです。周辺一帯は、大阪府内最大級のショッピングセンターや日本一の高さを誇る高層ビルなどもあり、活気のある商業地区を形成しています。
区域全体としては、比較的閑静な住宅地として発展してきました。また、阿倍野区の高齢化率は市内でも高位で、いきいきとした長寿社会の実現と、快適な生活環境をめざして、都市基盤の整備など、今日まで、ふれあいとぬくもりのあるまちづくりが進められています。
大阪阿倍野防災センター)で地震・火災の体験学習

大阪阿倍野防災センタービル

いつやってくるのかがわからないのが天災です。
もしもの時に備えがあるのと、ないのとでは体の動き方が全く違うそうです。
しかし、消防訓練や避難訓練などは、地区の防災訓練でしていますが見学が殆んどです。
普段から消火活動や応急救護なんて練習出来ないし… そんなお悩みを抱いているかともいます。
大阪市阿倍野区に体験型防災学習施設「あべのタスカル(大阪市立阿倍野防災センター)」にあるのをご存知でしょうか。
いざという時の防災知識を楽しく学び、体験できるのです。
地震の多い国、日本に住んでいる私達にとって普段から災害時の動き方、防災の知識を持っておくのは必要なことですね。
消火活動や応急救護を始め緊急時の公衆電話の使い方、津波の避難まで、大阪で防災体験が「あべのタスカル」(阿倍野防災センター)で出来ます。
今回、1時間体験学習コースで学びましょう。
あべのキューズタウン

あべのキューズタウン10周年記念

本地区は、天王寺・阿倍野ターミナルの南西に位置した高いポテンシャルを持つ地域ですが、商業・住宅等が混在し自然的発展をとげた結果、戦前からの老朽木造建物が密集し、道路・公園等の公共施設が不足していたため、住環境的観点や防災的観点から整備が必要な地域でした。
本事業は、上述の地域の約28haに、権利者数3,000人以上を対象に昭和51年度から進められた第二種市街地再開発事業です。
土地の高度利用と都市機能の更新を目的に、道路・公園等の公共施設と再開発ビルを総合的に整備して、安全で安心な住みよいまち、賑いと魅力のあるまちの形成を図る事業です。
あべのキューズタウンは、大阪府大阪市阿倍野区にあるショッピングモールである。
東急不動産などが運営・管理しています。
大阪市が主体で行う阿倍野再開発事業の一環として、2011年4月にオープンしました。
ViaあべのWalkとあべのキューズモールから構成されていて集客力が有ります。
今年が10周年です。

Top Pageへ