Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定

VG槻輪
平成20年5月 活動予定

わがまち紹介
“ 歴史の宝庫・交通の要所のまち:島本町 ”


月    日 平成20年5月15日(木)
集 合 場 所 JR島本駅出口 13:00
順   路
 JR島本駅 → 島本町立歴史文化資料館 → 桜井駅跡 → 伏偶舎 郷土玩具資料館 → 阪急水無瀬駅 (天候により順路を変更します)
そ の 他
一般参加者歓迎です。
島本町立歴史文化資料館では係員に説明して頂く予定です。

島本町、高槻市、茨木市、から成る「北摂」は歴史の宝庫です。
島本町は、木津川・宇治川・桂川が合流する淀川右岸に位置し、東は淀川を隔て、枚方市、京都府八幡市と相対し、南および西は高槻市、北は京都市および京都府長岡京市、大山崎町に隣接しています。
狭い平坦地には、国道171 号、東海道新幹線、阪急京都線、JR東海道本線、名神高速道路の主要幹線が通っています。

JR島本駅
JR島本駅は、平成20年3月15日(土曜日)に開業しました。
島本町内では、旧日本国有鉄道時代から新駅設置に向けた動きがあったが、財政上の問題などから見送られてきた。
2007年9月19日、新駅の名称を島本駅に決定し2008年3月15日のダイヤ改正にあわせ開業とJR西日本から発表された。
地元の要望を受け、入線メロディ(原曲として小林亜星作詞・作曲の「人間みな兄弟〜夜がくる」)が導入されることになった。
未だに入線時の電子ベル使用が主流であるJR京都線区間内の中間駅では、初めての入線メロディ導入となる。

島本町立歴史文化資料館
「旧府立青年の家」の横にあった「麗天館」が平成20年4月12日に「島本町立歴史文化資料館」として開館予定です。
島本町の歴史と文化を紹介したり、埋蔵文化財の発掘調査及び調査成果の現地説明会、町立歴史文化資料館での企画展示など、歴史・文化についての様々な活動の予定です。

桜井駅跡
「駅(駅家)」とは、大化の改新以降、幹線道路に30里(約16キロメートル)ごとに設けられた施設で、馬など旅に必要なものを備えていました。
この桜井の地にも「駅」があったといわれますが、実態はよくわかっていません。
 延元元年(1336年)、足利尊氏の大軍を迎え撃つため、京都を出発して兵庫に向かった楠木正成が、途中、桜井の宿(駅)で子の正行に遺訓を残して河内に帰らせたと、『太平記』に記されています。
この伝承は「桜井の別れ」として後世の人びとに広く知られ、絵・詩・歌などの題材として取り上げられました。
 桜井駅跡は、明治から昭和10年代にかけて逐次整備され、石碑の建設や敷地拡張などが行われました。
大正10年3月には国史跡に指定されています。
敷地内には楠公父子の石像や多くの石碑が建ち、クスノキの木が生い茂っています。

伏偶舎 郷土玩具資料館
こちらの郷土玩具資料館は住宅街の一角にあります。
個人で収集された昔から伝わる伏見人形約千三百点と日本各地の郷土玩具および参考資料を展示されています。

以 上      

Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定