Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定

VG槻輪
平成19年7月 活動予定

わがまち紹介
“淀川の偉大さ大切さと介護を考えるまち:大塚地区”

月    日 平成19年7月19日(木)
集 合 場 所 JR高槻駅南 高槻市市営Cバス乗り場 13:00集合
順   路 JR高槻駅南バス停 → 東和町下車 → ローズマリー  → 大塚神社 → 善立寺 → 西應寺 → 洪水記念碑 → 枚方大橋北詰バス停 → 阪急高槻駅
そ の 他 一般参加者歓迎です。
名札をご持参下さい。

 大塚地区は、八丁畷を起点とする国道170号線(大阪外環状線とも言う)を南に走り、枚方大橋の手前のまちです。
 琵琶湖を源とする宇治川と、桂川と木津川をあわせ大阪湾に注ぐ淀川がまちの東側に沿って穏やかに流れ、沿岸の田畑を潤し、また私たちに貴重な水をもたらしてくれています。  淀川三十石船船唄は江戸時代から明治時代にかけて、京都・大坂間の重要な交通・運輸方法として活躍した淀川三十石船の船頭衆によって唄われた全国でも少ない船唄の一つである。大塚地区では明治時代になって、川下りや遊覧船の船頭に従事する方が現れ、三十石船船唄を伝承してきた。昭和39年に唄を永く保存するために「淀川三十石船船唄大塚保存会」が結成され、昭和60年に高槻市無形民俗文化財の指定を受け、平成14年に大阪府の無形民俗文化財に指定されています。

ローズマリー(介護老人保険施設)
 平成5年12月13日開設された、介護老人保健施設ローズマリー、施設の周りをハーブに囲まれ、グループホームやデイケアセンター・在宅介護支援センター・訪問看護・ヘルパーステーション、隣地には老人ホーム・ハーブガーデンなど福祉と医療の融合する施設が有ります。
今回、園内の見学と説明をして頂けることになりました。
(高槻市東和町57−1)

大塚神社<おおつかじんじゃ>
 建武2年この大塚は大洪水に襲われたが、その時仏像が出現し恵慶なる僧が勧請して、神として祭ったのが由来。立派な外観で常に清掃された綺麗な境内は清々しい。
(高槻市大塚町2-33)

善立寺<ぜんりゅうじ>
 弘長元年(1261年)親鸞上人の門侶(もんりょ)浄信の開創。長い白壁と庭が美しい。
(高槻市大塚町2-53-15)

西應寺
浄土真宗本願寺派
(高槻市大塚町2−52−9)

洪水記念碑
 大塚地区で大正6年(1917)10月、淀川が決壊し、濁水が大冠地域一帯を呑み込んだ。そして高槻の町が軒下浸水した。これが当時世間で注目を浴びた「大塚の決壊」である。この水との闘いを伝える碑として昭和5年(1930)に建立された。

以 上      

Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定