Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定

VG槻輪
平成18年8月 活動予定

わがまち紹介
"自然と史跡の探訪:大山崎"

月    日 平成18年8月17日(木) 13:00集合
集 合 場 所 阪急大山崎駅改札出口
参 加  者 一般参加者も歓迎です。
ボランティア保険未加入者は自己責任にて参加をお願いします。
 大山崎には、羽柴(豊臣)秀吉が明智光秀を討ち破った天下分け目の山崎合戦場、千利休が唯一造営したと言われている「国宝・待庵(妙喜庵)」、油座の本所として栄えた「離宮八幡宮」、国宝重要文化財の閻魔大王などがある宝積寺など多くの歴史有る町です。 今回、「ボランティア・グループ大山崎ふるさとガイドの会員」の方に、初めからご案内していただく事になりました。
 暑い時期ですので、ガイドの方(山崎/今井さん)とゆっくりと散策いたしますが、水筒等を持参頂きご参加下さい。お子様にもわかりやすく説明して頂きますのでお孫さんもお気軽にご参加下さい。

順路:阪急大山崎駅改札出口 集合時間 13:00 → 大山崎町歴史資料館 →  離宮八幡宮 → 国宝「待庵」(外観) → 山崎宗鑑句碑 → 大念寺  → 宝積寺 → サントリー山崎蒸留所見学 → JR山崎駅(解散)

・大山崎町歴史資料館:大山崎町の全体を説明と歴史を説明していただきます。
 国宝の茶室「待庵」の原寸大の復元模型があります。

・離宮八幡宮:嵯峨天皇の離宮跡に勧請された八幡宮なので、この名がつきました。
平安時代、神人(じにん)がえごま油の量産技術を開発しました。以来「油座」の 本所として、大山崎の繁栄の基礎となりました。

・山崎宗鑑句碑:天王山登り口にある句碑"うずききてねぶとに鳴や郭公"

・大念寺:室町時代後期に京都知恩院の徳誉光然によって開山されました。 寺宝として国の重文に指定されている木造阿弥陀如来立像があり、鎌倉時代新様をうかがわせる天台系阿弥陀如来像の優れた作です。

・宝積寺:寺伝によると聖武天皇が勅願し、僧行基が建立したといわれる古刹です。山内には文化財が多く、本堂・山門は府の、十一面観音菩薩立像・三重塔は国の指定文 化財です。本堂左横にある小槌宮には大黒天がまつられ、打出と小槌で、参詣者に福徳を授けています。

・サントリー山崎蒸留所:サントリーが日本で初めて建設したモルトウイスキーの蒸留所です。

以上    

Top Pageへ前回の予定 へ|次の予定