役員のあいさつ
□□目次

VG槻輪 会長 S.O        

 新春のお喜びを申し上げます。
ボランティアグループ槻輪(愛称:VG槻輪)を平成16年11月18日に設立し、早くも3年目に入りました。
昨年も予定通りの行事を遂行出来ましたことは、皆々様のご支援とご協力のおかげと、心よりお礼申し上げます。
平成18年に実施した行事を振り返り箇条書きにします。
1."わがまち紹介"を毎月実施することが出来ました。
  この行事には本当に多くの方のご協力を得ました。
  ご協力頂きました方々に心からお礼を申し上げます。
 1月 寒天作りの里(株)タニチ 北舎眞澄工場長よりに寒天作りは寒い1月しか作れないよと言われ、一番寒い1月19日に田能ウシロ田の工場に訪問しました。
 2月 水気耕栽培で有名な郡家のハイポニカ研修センターの土井修治さんよりトマトが鈴なりになっている下で説明を受けました。
 3月 乾性寺のご内室さまより寺の由緒記を頂き、目の覚めるような紅梅を見せていただいました。
 4月 高槻市から始めて近郊の町に足を出しました。島本教育委員会々員で図書館長 岡 巌 さんのお世話になり、島本町の調査をさせて頂きました。若山神社の桜の花を見て「おおさか勧請自然歩道」を通り尺代へウグイスの声を聞きながら散策出来ました。
 5月 うの花は高槻市の花で、玉川の里の「卯の花」を見る計画を前からしていました。最適シーズンは5月中とのことに玉川の人々にも教えて頂きましたが、今年は春先に少し冷え込み、開花が1週間遅れました。(自然に会わせての散策には苦労します)
 6月 安威川、淀川右岸流域下水道組合  高槻管理センター 副主幹兼運転管理係長 樋笠寿一さんの説明で番田の下水処理場を見学させて頂きました。
 7月 福祉の町:郡家新町の今城塚公民館館長・福祉センター「ふるさと」・「槻木学園」主査佐々木忠司さんのお世話になりました。
 8月 大山崎では、大山崎ふるさとガイドの会の山崎由紀子さん、今井登美子さん、大田 勉 さん方にお世話になり暑い中を現場で案内していただきました。
 9月 タチソの見学では、タチソ戦跡保存の会の会長大田修や事務局員の橋本徹さんにタチソ  の資料や現場案内をして頂きました。
10月 隠れキリシタンの里のキリシタン遺物史料館の館員 東(ひがし)さんに千提寺及び近郊の史跡の説明等お世話になりました。
11月 芥川山城跡では大泉洋さんに芥川山城跡を説明して頂きました。又、清水地区の歴史については、古藤幸雄さんに講義をして頂くなど本当に有り難う御座いました。
12月 芥川公民館 館長 中谷紘也さん、環境科学センターのセンター長 米谷さん他の方のお世話になりました。
 このように皆様の協力とお世話のもとで遂行出来た事を感謝いたしております。
 この場をおかりしてお礼を申し上げます。
2. たかつき春・夏・秋の市(フリーマーケット)には出店とボランティア活動に参加いたしました。
夏の市には、「蛍を守る会」・「新川姫蛍を守る会花を守る会」の方々のご協力を得て盛大に出店出来ました。
3. 11月11日には「第2回たかつきNPO協働フェスタ」に環境・まちづくり分野に出展いたしました。
活動報告のパネル展示、活動のスライドショー及び環境を直接手で感じて頂こうと、EMW活性液の展示販売とEM玉をみんなで楽しく作りました。
4. 11月18日には2周年記念のCDを発行いたしました。
5. 2年目の課題として、サポートセンターの協力を得て"マッチング事業"と取り組みました。
VG槻輪としては、2つのマッチング事業に努力いて来ました。
  1) つきのき学園の園芸指導
春から園芸指導を開始し、6月に園芸指導契約を結ぶ事が出来ました。
神保さん、高橋さんのご指導の下で毎水曜日を「つきのき学園」の日と決め、利用者と園芸を楽しみました。
夏には、トマト・キュウリ・ナスなどの野菜を収穫しました。
秋には、サツマイモ・人参や柿・キーウイなどの果実も収穫しました。
この春には園の前庭に水仙、チューリップ等が一面に咲くように球根の植え付けをしました。
12月27日には、利用者と一緒に「門松作り」を楽しみました。
しめ縄作の時間がなくなりましたので、事前に準備していた「しめ縄」に飾り付けのみとなりました。
今年はより充実した園芸指導をして、園の利用者とのコミュニケーションを行いながら楽しみたいと思っています。
会員の参加をお待ちしています。
  2) 清水コミセンでのパソコン教室
 高槻市市民公益サポートセンターの出前講座の講師として、9月から12月14日まで14回パソコン入門講座を行いました。
講座の定員を5名としたことから、2組となって週2回(火曜日と金曜日)行うことにになり、中村さんに講師をお願いして好評の内に無事終了出来ました。
1月9日から3月末まで中級講座を行うことになりました。
4月からは第2期生のパソコン教室の計画が有りますので、それも協力したいと考えています。
パソコンの指導出来る方はご協力をお願いします。
一人でも多く会員になっていただき、会員のお持ちの知識や技能を社会に生かして、楽しめる場を創造していきましょう。
本年も健康に気をつけてみんなで楽しく活動を致しましょう。
無理をせず、一歩一歩進みましょう。

”仲間の輪 広げて作ろう 槻輪の和”

  平成19年 元旦

このページの先頭へ戻る