4日目 “カンボジアの観光客の人気スポット遺跡巡り”![]() 現在1400万人の国民、ヒンズー教、イスラム教、仏教にカソリック、隣国のタイ、ラオス、ベトナム、フランス、米国対ロシアなどの脅威に翻弄されてきた国です。 1998年に終戦。 いまだに続く地雷撤去、その探知機の輸入先が米国や中国とは皮肉な話。 第1回選挙ボランティアの中田厚仁さんが不明の襲撃を受け、命を落としたと云うニュースはまだ私達の記憶に残っている。 ![]() やはり圧巻は世界遺産の池面に映る“逆さアンコールワット”である。 どこもかしこも神の化神であるコブラの彫刻でお出迎え。 75度の階段を上って最高の高さにある塔から下界を眺めてきました。 その塔の奥に日本字の落書きがあるとか、暗くてよく見えませんでしたが、寛永9年(1633)日本肥州之住人森本右近太夫・・ここに亡母供養のため仏4体納めると書いてあるそうです。 昔の落書きも今では遺跡のひとつ。 現代の落書き騒ぎも4−500年後には当時の文化を残す物と貴重がられるかもしれません。 途中で熊本ライオンズクラブが贈った小学校を見かけた。 国中、学校の数が足りないので午前・午後と二部制で通学している。 カンボジアではどこも暑さを避けて午後1−2時間昼休みをとるしきたり。 私達も毎日ホテルにもどる。 夜は宮廷文化の名残りのアプサラダンスとディナーショウ。 腰と手首の動きに見とれる。 |
||
![]() 熊本ライオンズクラブ寄贈の 現地小学校 |
![]() アンコールワット神の 化身コブラが守る |
![]() シエルムアップ市内して 王宮ダンス他 |
![]() シェムリアップ市 ベンメリア遺跡 |
![]() アンコールワットヒンズー教 ラーマヤナ女神 |
![]() アンコールワット最高塔へ 75段の階段 |