会員便り
目次

わがまち再発見ツアー
"服部郷のものづくりのルーツを探る!"

高槻西部に位置する「服部卿」。VG槻輪は、ここの清水コミセンでパソコン教室でお世話になっています。
古代には、「織部」の里として栄え、芥川の扇状地に形成されたこの地域は、その豊かで清い水を生かした農業が盛えた地域です。
また、服部郷では、ほかにも、「服部のしろうり」、さらには、「寒天」に「服部タバコ」。。。
今回の「高槻のええとこブログ」計画の「服部郷」のものづくりに焦点を当てたまちあるきに参加しました。
※「服部郷」とは、現在の「塚脇」「宮之川原」「西之川原」「浦堂」「大蔵司」にあたります。
ツアーの概要
日時:平成21年3月1日(日) 晴れ
内容:古藤幸雄さん(大蔵司連合自治会長、大阪歴史学会所属)を講師に迎え、服部郷の「ものづくり」をテーマにした「まちあるきツアー」でした。
ツアーでは、服部の織物(服<シルク>)、地域の農業(水路、地域の取り組み、祭礼など)、寒天、服部タバコ、しろうりなど、服部地区のその歴史上の場所でよくわかる説明をして頂きました。
大岡 成一  

古藤幸雄先生の
出発前の説明

清水戸手の場所にて
戸手:自噴する湧水場

天場
寒天工場跡

川嶋井堰
服部地区の取水口

古墳石室
4C頃の豪族の墓

川上家農園にて
服部うりの栽培農場

竜神
水の神さん

道路開鑿碑
服部から原への道


このページの先頭へ戻る