表紙へ戻る ★不老水(ふろうすい) 能因法師は日常生活に必要な水としては「花の井」から得ていたようであるが、老いを知った能因法師は、不老不死を願い、特に煎茶に用いる水を汲んだのがこの井戸、不老水であったとされている。 かつて、この井戸の名声は高かったようで、大正11年(1922年)発行の大阪府全誌に「寒冽にして茶に適し、その名遠近に喧傳して、普く茶客の知るところなり」と記載されている(高槻市教育委員会名の解説掲示板による)。