会員便り
目次へ戻る(その4/6)次へ(その6/6)

"世界を巡る‥イスラームの世界”

関西大学公開講座を受講して(その5/6)
第4回【中東の人々の暮らしと文化】


 講師 関西大学 末尾 至行(すえお よしゆき)名誉教授    

講師は、地理学者として豊富な海外学術調査歴がある。
    特に、1964年のアフガニスタン・ヒンズークシ山塊縦断踏査の成功は標高三千メートルを越す尾根が続く難所であり、日本人が縦断したのは初めての壮挙であった。
中東といわれる西南アジアの地形、気候区、民族(言語)分布を地図上で説明。
    黒海南側のポントウス山脈からカスピ海南側のアルポルス山脈、イラン高原、アフガニスタンのヒンズークシ山脈へと連なる高原は全般的に暑いが冬は寒さが厳しい。
 気候区は、砂漠気候が50%を占め、ステップ気候20%を合わせ乾燥地帯は70%  となる。
あと、性地中海性気候(冬降雨、夏は降らない)等の準乾燥地帯が17%、その他寒帯のツンドラ気候区もある。
 民族は、アラブ、トルコ、イランにクルド、アゼルバイジャンなど多数で、特にパキスタンとアフガニスタンの境界は民族分布がややこしい。
講師がパキスタンから持ち帰られたバカデカズボンやウズベク族・タジル族・バルチ族の夫々の帽子は色彩も豊かで花柄やうろこ状の模様ありで、また羊毛フエルト製の素地にも特色があり、実物に触れることができたのはとても興味深いものでした。
イスラームの生活規制
   〔六信五行〕六信‥@アッラー A天使 B経典(コーラン) C預言者 D来世 E天命  
       五行‥@信仰の告白 A礼拝 B断食 C喜捨 D巡礼
〔戒律〕  禁酒、豚肉禁忌
 パキスタンの[飲酒許可申請書]の記入欄にFather`s Nameの項がある、これはフセインとか同じ名前が多いからだそうで、面白いことに異教徒までにも書かせている。
 豚は、牛・羊・駱駝と同じく蹄が分かれている(偶蹄目)が、胃袋が一つで反芻しないので汚れているという理由で食べない。
 礼拝の時刻については、神戸にあるイスラーム教のモスク(寺院)を例にみると、一ヵ月間の毎日数回にわたる礼拝時刻が、分刻みに決められています。
 また、金曜日を安息の日(休暇)としてモスクで昼一斉に礼拝することになっている。
  
参考書籍
 大野盛雄「ペルシアの農村 むらの実態調査」東京大学出版会 1971(昭和46)年
 岩村 忍「アフガニスタン紀行」現代教養文庫(社会思想社) 1978(昭和53)年
 佐々木徹「アフガンの四季」中公新書 1981(昭和56)年
 片倉もとこ「アラビア・ノート アラブの原像を求めて」NHKブックス1979(昭和54)年

T.Y 記         

目次へ戻る(その4/6)次へ(その6/6)