「慶ぶ」は、おめでたいとき、主に年賀のご挨拶や、結婚の祝いの言葉など慶事に使います。 「喜ぶ」は、一般的にうれしい気持ちを表します。 お年玉をもらって大喜びする。 子供の成長を喜ぶなど。 「悦ぶ」は、自分が満足している状態・悦楽・喩悦(ゆえつ・心から楽しみ喜ぶこと)等と使います。 「歓ぶ」は、にぎやかなよろこびかたで、訪問者を歓待する等。 とうに60歳を超えている私としては、年の初めに当たり、ともかくは健康で、新しい年を迎えられたことを悦び、散財しながらも喜ぶ孫どもを歓待し、今やっと年末年始のあわただしさから解放されて、自分の時間を持っていることに悦びを見出しています。 記 北村 澄子
|