令和5年12月 わがまち紹介 淀川と檜尾川の川洲で出来た"まち" 前島 高槻前島のエネルギーセンター訪問・見学 【報告】1/2概要 |
記 2023年12月7日(木)は、いつも通り天気は良く、JR高槻駅前の市バス乗り場Dに参加者全員集合し、定刻にバスは出発し、クリンピア前島バス停に予定の時間に着きました。
前島に高槻架橋演習場、架橋材料庫が有って、ここに行く橋が前島の演習橋と名付けられ現存しています。 工兵第四連隊は、高槻市立第一中学校のグラウンド西側入口あたりに「工兵第四聯隊跡」碑がたっています。 明治42年(1909年)から昭和20年(1945年)までのあいだ、高槻市におかれていたもので、現在はレンガ造りの営門とコンクリート造りの哨兵所が残っています。
前島にある公共施設
1)高槻市自転車保管再生センター 高槻市では、市内鉄道各駅周辺の概ね300メートルの範囲を「自転車等の放置禁止区域」として指定しています。 放置禁止区域内に自転車等が放置されると、前島の自転車保管センターに移動されます。 2)クリンピア前島 クリンピア前島バス停は、高槻市前島5丁目にあるバス停です。 バス停から橋を渡るとクリンピア前島の正面玄関が見えます。 クリンピア前島は、高槻市前島4丁目18番1号に在り、地域の健康オアシスとしてクリンピア前島は一般利用が可能な25mの屋内温水プールをはじめとし、浴室や卓球場などレクリエーション施設が利用できる施設です。 3)エネルギーセンター エネルギーセンターは、「第二工場」「第三工場」、「最終処分場」及び「リサイクル施設」があります。 4)大阪府北部流域下水道事務所前島ポンプ場 大阪府北部流域下水道事務所は、淀川以北の北摂地域の、猪名川、安威川、淀川右岸の3流域を担当しており、水みらいセンター、ポンプ場、幹線管渠管の建設・維持管理に関する仕事を行っています。 そのポンプ場があります。 エネルギーセンター 今回は、時間の関係で、エネルギーセンターのみを訪問し見学させて頂きました。 クリンピア前島バス停に、高槻市市民生活環境部エネルギーセンター管理企画チームの方々が迎えに来て頂きました。 エネルギーセンターは塀で囲まれていますので、塀の門を開けて頂いき、入場しました。 全員入場後は施錠されました。 敷地の周りはミドリの林に囲まれ、その中にごみ処理施設の建物があります。 この囲まれた林は整備されていて、ところ所に落ち葉や雑草を入れるコンポスト容器が置かれています。 林の中を通り、エネルギーセンター管理棟に入りますと靴を履き替え、備え付けのスリッパで、3階の大きな会議室に案内されました。
まず、各人に @高槻市ごみ処理施設〜第二工場〜 A高槻市ごみ処理施設〜第三工場〜 Bリサイクル施設[ペットボトル処理(圧縮梱包)施設] のパンフレットが配布されました。 お世話して頂いた方は、 1)市民生活環境部資源環境推進課副主幹 谷口維樹 2)市民生活環境部エネルギーセンター管理企画チーム (1)主査 チームリーダー 中島 剛さん (2)主任 延平 典隆さん・・・今回の窓口 ※今回の見学は、帰りのバスが12時38分なのど非常に短時間の見学になりました。 このような事から、最初に全体前島クリンセンターの全体の説明をして頂き、管理棟の3階から、管理棟空中の見晴らしの良い長い廊下を渡り、第二工場のへ長い廊下を渡って空中の渡り廊下を通り、隣の第二工場に渡り、ごみ投入ステージが見える窓からプラットホームにごみ収集車が入ってきて、バックで投入扉が自動的に開き、ごみが投入され収集車が出ていきます。プラットホームには人影は有りませんでした。 次に5階からは、ごみピットの上から見ることが出来ました。 ごみピットのごみの攪拌を見ていると、20年前のごみより今のごみはプラスチック製のごみが多くなったのではないかと思われます。 これは、燃焼温度が上がり、以前の名前は「前島クリンセンター」を燃焼温度が上ることにより、発電量が大きくなり名前を「前島エネルギーセンター」に変えられた理由ではないかと思いました。
国土交通省による区分では「塵芥(じんかい)車」と呼ばれ、特種用途自動車の一種として認められています。そのため、モリタホールディングスや新明和工業など、ゴミ収集車を製造しているメーカーなどでも、正式には塵芥車と呼んでいるそうです。 一方、清掃業に従事する人たちは主に「パッカー車」と呼んでいます。 これは、車体の後部からゴミを荷箱に投入し、圧縮する機構を持っている塵芥車のこと。 今よく見かける、いわゆるゴミ収集車です。 圧縮する機構を持っている塵芥車なので、ゴミピットにごみ投入ご車にごみが残ることが無くなってたのでは思いました。 次に中央制御室を窓越しに見学しましたが、大きな部屋一面に計器盤でその前の2名の監視員が居るだけです。 最後に、灰ピットを見て、最初の会議にで、ゴミの問題を考える講義をして頂きました。 今は地球規模で、温暖化が進んでいます。 今年の夏は今までに無い高温の夏でした。 その為には、燃焼を減らす必要があるのです。 講義内容の講義ごみ問題を考えるで3Rのお話しは非常に大事な事です。 @ Reduce(リデュース) AReuse(リユース) BRecycle(リサイクル) 今は、包装紙にも、リサイクルマークがついて、材料は何でリサイクル出来とマークしています。 クリンピア前島からJR高槻駅へ出るバスが、平日に3本しか無く12:38のバスでJR高槻駅へ帰りました。 当日の親睦昼食会はつきの井に予約していたので、月例連絡会後親睦昼食会をして解散しました。
|