8 VG槻輪(きりん・kirin)VG槻輪わがまち紹介 わがまち紹介
目次へ|戻る次へ
2021年3月 わがまち紹介
歴史の散歩道(上町台地北コース)を散策しよう!!
日本一お寺が多い上町台地
大阪市中央区中寺
介護や福祉用具の学習・高津宮参拝
報告:2/2

高津宮(高津神社)
 高津宮(こうずぐう)は、貞観8年(866)、清和天皇の勅令によって難波高津宮の遺跡が探され、あったと定められた地に仁徳天皇を祀る社が建立されたのが始まりとされています。
700年後、正親町天皇の天正11年(1583)、豊臣秀吉が大坂城を築城した際にご神体を現在地に移しましたが、第2次世界大戦時の大阪大空襲で神社は悉く全焼してしまいます。
 現在の社殿は、戦後に再建されたものです。同社は古典落語「高津の富」「高倉狐」「祟徳院」の舞台として知られ、古くから大坂町人の文化の中心地として賑わっていました。

高津宮正面の鳥居

鳥居に出て来た会員達

高津宮の命の木

高津宮の梅の橋

梅の橋の説明文を読む会員

梅の井(井戸)

高津宮入口

本殿前の狛犬

本殿

高津宮相合坂入口

相合坂(西坂)

高津宮の相合坂

このページの先頭へ戻る