畑のむらさきつるくさ |
「むらさきつるくさ」は、熱帯アジア原産のつる性一年草で、古くから海岸や野山などに 自生し、高温多湿を好み生育も盛んです。 葉は互生し葉柄がある広卵形で、年間を通して中葉の脇から肉質の長い花柄を出し、多数の小花を咲かせます。 花色は 白色から淡紅色となり、花弁はなく、開花後萼は大きくなり、球形の偽果からは紫色の汁が出ます。 紫色の色素を含むことから、「むらさきつるくさ」と呼ばれています。 繁殖は、2〜3芽を付けたつるの挿し木で容易にできます。 「むらさきつるくさ」は、あさがおのように 蔓で伸びます。 写真は畑になっている姿を撮りました。 昨年作ったら、今年はその種から芽が出てきました。 花は、料理のつまに色添えに使えます 花の後にむかごのような玉ができます。 葉をとって食べても、蔓の先っぽを摘んで たべてもいいのです。 栄養はビタミンAやC、カルシウム、カリウムなどを含みます。 繊維分が硬くない葉や新芽、則枝、花軸や花幼果と多くの食材部分が利用できます。 独特の香りヌメリがあり好き嫌いが分かれます。 調理は、和え物や炒め物、天ぷらができます。 油で調理すると便秘効果になります。 ゆでると少しぬるぬるして モロヘイヤみたいです。 茹でて 食べやすいように切って 胡麻醤油で食べました。 ねばねば系ですから 健康にいいようですよ。 記 T.O
|
むらさきつるくさの葉 |
「むらさきつるくさ」の「おしたし」 |