材料
夏みかん | 1.5kg
|
砂糖 | 1kg (砂糖は生の夏みかんの重さの65%ぐらい。お好みで) |
作り方
1 | 夏みかんはタワシで洗ってから皮をむき、皮だけサッとゆでる。(皮が柔らかくなって切りやすくなる)
3センチ巾位に切ったあと薄く刻む。
水の中に入れてよくもんで、水切りをする。苦みを少し残しておく方がおいしいので、味を見ながら3〜5回くりかえし、苦みが強すぎるようなら、もう一度サッとゆでこぼすなどして調節してから水気を絞る。
種にはペクチン質があるので一緒に炊くために「出し用の袋」にいれておく。
|
2 | ホーロー鍋に、皮と実(ジュースごと一緒に)と種を入れた出し用袋を入れ火にかける。
20分程煮て皮がつぶれそうに柔らかくなったら、種を取り出します。
砂糖の半量を入れて煮て、5分ほど煮て残りの砂糖を入れて更に煮つめる。
焦げ付きやすいのでずっと木しゃもじでまぜていること。
とろりとしてきたら火を止める。
(冷めると固くなるので火を止めるタイミングが難しいが少し早いかな・・・と思うぐらいの時に火からおろす)。
煮沸消毒したビンに詰める。
|
記 T.O
|