Home Pageへ

私達はホタルについて知らい??


私たちはホタルについて知らないことが多いように思います。
質問しますのでので答えて見て下さい。
1. 全世界には、およそ
    A 1000種類   B 2000種類のホタルが生息している。
2. 日本国内のホタルは
    A 100種類    B 50種類
3. 幼虫期はすべて発光するが、成虫になっても発光するホタルは日本国内では
    A 11種類     B 21種類
4. 「日本書紀」(720年)に「彼地には蛍火光る神多くあり」という一文がありま す。
  ホタルとして認識して親しんできたのは、「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」 です。
  この名前「源氏蛍」登場するのは
    A 「源氏物語」(1004年、紫式部)  B 「虫譜図説」(1856年、飯室楽圃)。
 平家蛍はおそらくからだの大きい源氏蛍にたいして後から区別してつけられたと考えられます。
正解はすべてBです。
今の子供達は自然からかけ離れた生活をしている場合が多く、自然について知識や体験がほとんどありません。
水のなかで育つほたるは3種類(1993年に発見されたクメジマホタルとゲンジボタルとヘイケボタル)で世界では珍しい種類です。
ホタルはほとんどが陸生です。
日本では姫蛍が知られていますが知らない方がほとんどです。
図書館にはホタルの本が10冊以上ありますから研究してホタルと出会える所にいって、夏の気分を味わって見て下さい。
文責 神保 吉孝   

このページの先頭へ戻る