平成28年 かおる会
総会・懇親会と観光の記録
2016年10月26日 三谷温泉は、雄大な三河湾と蒲郡の町並みを一望できるロケーションが魅力であり、宿"サンヒルズ三河湾"で癒しのひとときをお過ごしいただけたものと思います。 観光については、中部地区はモノづくりが元気で日本の産業界をけん引していると言われており、「モノづくり」にウェートを置いた観光コースを企画・実施致しました。 1.開催日:平成28年10月21・22日(金・土) 2.総会・懇親会々場:三谷温泉 サンヒルズ三河湾 〒443‐0021 愛知県蒲郡市三谷町南山1−76 TEL0533‐68‐4696 FAX0533‐68‐4697 3.総会:平成28年度かおる会総会(司会は幹事 江見章臣)
A開会の挨拶 会 長 山本允史 B経過報告 事務局 荻野行雄 C会計報告 会 計 皿田泰夫 Dその他 ・18期 小松賢治さんより大工大梅田キャンパスが2017年4月にオープンするとの情報説明あり。 ・江見幹事より翌日の観光についての説明あり。 4.懇親会 @挨 拶 会長 山本允史 A乾 杯 2期 木子房二郎 B会 食 C近況報告 18期 藤田恵治さんの司会で全員報告 Dカラオケ 6期 成本さんの美声を聞く E二次会の案内および翌朝の予定報告 江見幹事
5.二次会
4.観光:翌日22日(土) <出発時間> ホテル発8:20 ⇒蒲郡駅着8:40 ⇒蒲郡駅発8:51 ⇒名古屋駅着9:30 ⇒バス停発9:50 ⇒技術記念館着9:58
<見学順路>
<見学先の概要>・・・レリーフより抜粋 ◆トヨタ産業技術記念館 トヨタ産業技術記念館は、トヨタグループの共同事業としてグループ発祥の地である旧豊田紡織竃{社工場跡に設立されました。建築史的にも貴重な赤レンガの建物を産業遺産として保存・活用し、近代日本の発展を支えた基幹産業のひとつである繊維機械と、現代を開拓し続ける自動車の技術の変遷を紹介。「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを本物の機械の動態展示と多彩な実演を通して伝えています。 大工大の鋳物実習場で使ったものと同じ小道具も展示されており、学生時代の懐かしさが込みあげてきました。 ◆名古屋城・本丸御殿 名古屋城本丸御殿は、初代尾張藩主の住居・政庁として使用するため、慶長20年(1615)、徳川家康により建てられました。昭和5年には天守と共に国宝に指定され、名建築として知られていましたが、昭和20年の空襲により焼失しました。 平成21年(2009)から復元工事を開始し、平成25年5月に第1期部分(玄関と表書院)の公開が始まり、第2期部分(対面所・孔雀の間等)が平成28年10月から公開が始まりました。 真新しい檜の香りが感じられる日本建築の粋に出会え、ただただ凄いの感動でした。 |