TOPへ目次へ


平成24年度かおる会懇親会

近況報告要旨記録


2012年10月19日   
強羅・日金工保養所
No. 氏名 近況報告要旨
2期 木子 房二郎 「次は俺の番かな」。ナースセンター点検でも無傷ではない。前立腺肥大は15年もった。
PSA 4以上、MRI 70ヶ所位、無罪放免。
医師は「ない」と。そうは言えども、「どっかにあるわよ、癌は」と妻が言う。

疑わしきは「シンチの2」、まともなものは無いわ。
4期 荻野 行雄 一人で長いこと喋っとるのは…誰か。
時間切れで順番が回らず…聞いてもらう積りが聞いて貰えそうもない。ゴメン・御免。
みんなに聞いて頂きたいこと、一杯あるよって、しっかり聞いてや。
一年後に御会いできるのを楽しみや。
一年後(喋れるとき)まで熟成しとく。
6期   喋りたい人、いっぱい居るで。
ようさん居るさかい、時間をようさん取っといてや。
一年も熟成しとったら腐りそうな人は早いことHP(ホームページ)に吐き出しといて。
喋らなあかんこと何やったか忘れてしまいそうやなあ。
そんな先のこと分らんわ。
7期 中島 巌 ゴールデンメリー。イーディー調達50年。
サービスしない。何年持つか分らない。年金で支払いできなくなるので来た。
武智先生から北陸支部長を遣れと言われた。3回、ミーティングした。
先生のゼミは永瀬の御蔭です。
9期 矢持 正文 「帽子」忘れたがJRの態度が悪い。10人位集まっていた。
先生の亡霊に悩まされて続けていた。3年前、(70歳で)いーものから足を洗う。
畑を遣って、週に2〜3回、筋トレをして、飛距離…でるえ。
頭の肥やしも無いので毛も無いわ。大正琴を習ろとるよ。
かおる会報1号は先生に相談を受けた。A3で広告の裏紙に書いてあった。
10期 緒方 正文 70歳になった。昨年75ラウンド、今現在52ラウンド。ゴルフで健康維持。病院に払うより良い。
タイ・ヤンマーで4年間、現地調達化を図る。
チャオプライ川が氾濫し工場閉鎖中。
家内と海外旅行を楽しむ。東南アジアは2年間行った、ヨーロッパ、オーストラリアに行きたい。
ゴウノ山へ行って来てここへ参加。健康過信は良くないね。
11期 栗田 肇 …福山の対岸で「鋳物(いーもの)」を遣っています。
今は著しい円高で輸出ものが難しい。
住友機械工業鰍ネどはやることは露骨で堪えがたい思いを与える遣り口に対し閉口。
無視して抵抗中。
チリカムシャフト(含クロム材で表面硬化)などを作っている。いーもの創りが健康法です。
15期 大杉 猛 住重を57歳で退職。
その後 3年間、女子高校の校長を歴任して自己退職。
自衛隊との関連もあって、募集相談から「一休会」への橋渡しまで行っている。
17期 小田原 靖則 64歳で退職した。今は母の介護をしている。
最近、畑で野菜などを作っている。
猪が出没し、作物がやられる被害が続発。
ネット、柵、金網等で被害防止中。(トタンは効果的です。)
10 18期 伊谷 登 『会計は「お金をシッカリ握り」強くなれる』と思いきや、…大変。
今も現役で、日立プラント工業で下水処理施設業務に携わっている。
糖尿で医師から薬を貰ったが飲んでいない。
ウォーキングを心掛け、健康でやっています。
各人の持ち時間が短かくて近況が十分に話せなかったでしょう。
メールで大岡までご連絡いただければ皆様にHPで報告します。
お気軽にお送り下さい。
このページの先頭へ戻る