No. | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
00. | 恕 | 先生直筆の色紙が記念品です。 「恕」の説明は、かおる会々報第2号に先生が記載しておられます。 |
01. | 先生の思い出のスナップ写真 | 思い出に浸って下さい。 |
02. | 「語る会」ご案内 | |
02.1. | 武智馨先生を「語る会」ご案内 | 郵送させて頂きました。 |
02.2. | 墓参のご案内 | 「語る会」参加者には、郵送されました。 |
02.3. | 式次第 | 栞に入っています。 |
03. | 先生に捧げる言葉 | かおる会々長 |
04. | 挨拶 | |
04.1. | 実行委員長の挨拶 | かおる会々長 |
04.2. | 大会々長 | 大会々長 古川 信義 |
04.3. | 顧問の挨拶 | 大会顧問代表 木子 房二郎 | 05. | 来賓挨拶 |
05.1. | ご子息(長男) | 武智 弘 様 「語る会」時に挨拶文を頂いていました。 |
05.2. | ご子息(次男) | 武智 昭 様 「語る会」当日挨拶して頂きました。 |
05.3. | 機械科同窓会会長 | 北条 勝彦 先生 |
06. | 和歌・詩吟 | 関西吟誌 師範 荻野 行雄 |
07. | 来賓者名簿 | 栞に入っています。 |
08. | 物故者名簿 | 物故者の写真も入っています。 物故者に黙祷を捧げます。 |
09. | 「語る会」出席者名簿 | 記念集合写真をご覧下さい。 |
10. | 恩師 故武智馨先生を「語る会」実行委員 | |
11. | 「語る会」写真集 |