"我が家の周りにも、春来たるらし”
6期 谷口 啓治 啓蟄が過ぎて、アチコチで"夏日なり"との情報が飛び交いだした。 よく観察すると、我が家の周りにも春の兆しが顕れている。 狭い庭に梅の雑木がふた株ほどあるが、そのうちの二本に花の蕾のほころびが認められた。 写真に示したようにとても小さくて見栄えがしないが、間違いなく誇らしげに春を告げている。 実が沢山生れば、梅干し用に利用出来て助かるが、枝ぶりからして一寸無理と思われるので、精々"香り"を楽しもうと思っている。 ![]() ![]() これらの三個の芽は日増しに大きくなっている。 この百合の新芽の行く末はどうなるか、早手回しに見てみよう(写真3)。 写真に示したのは、一昨年のスカシ百合で、家の東側の側溝の上に咲いた様子を写した古いスナップである。 例年そうであるが、咲く時期は、6月中旬・筆者の誕生日の前後であり愛おしい限りであり、散歩人の「綺麗ですネー」と言うお世辞に返す言葉にもそのことを付け加えるのが常である。 ![]() 今年は出来が良くないようなので少し心配ではあるが・・・。 春なのに、PS2.5とか、黄砂塵が吹き付けているらしい。昨日・3月9日朝、マイカーの窓ガラスボンネットや屋根が、きな粉餅のよう。 宇都宮気象台にTEL.したが、「そうですか」ナンテ寝ぼけた答えがあるのみだった(その後、宇都宮市、栃木県などのHPを開いて降塵状況が掲出されてあることを確認)。 春だから、かナー 我が家の七人の孫たち。年長の女子が大学進学を決めた。当初の希望校にはズーッとほど遠いものの、本人が選んだので佳しとしよう。 上から五番目の男子が、中学校一年生に進学を決めた。昨年の夏ごろから「中学校から来てもよいと言う手紙は来たか?」とか からかっていただけに、爺さんとしては「いと嬉し」の心境である。 後は、幼稚園年長さん、小2、中3(二人)、高2への進級である。 加えて、我らが三人娘の内の一人の婿さんが 勤めている某生命会社の「執行役員」に任ぜられたとの報。 これが哀しい筈はない。 春だから、かナー 以上、春の嵐にもみくちゃにされた頭で、お許しください・・・アハハハ! 平成25年 3月10日 |