かおる会 10期 緒方 正文
寒中お見舞い申し上げます。
今年は例年にない局地的な豪雪で、鳥取県境港では漁船が沈没するなどの被害が出ていますが、皆さんの所は、大丈夫だったでしょうか。
当方の滋賀、長浜は元旦に15cm程の積雪で、その後は冬晴れの寒い日が続いています。 伊吹山も写真のように例年になく雪が少ないです。
工大38年卒同期生の集まり「八人会」は、2010年も活発に活動しました。
・4月23日から25日:
メンバー雲井君のお母さんのお墓参り(横浜)、御殿場で宿泊し、レンタカーで富士五湖、川口美術館、観光バスで十国峠、駒ケ岳観光をした。
・6月18日から19日:
メンバー田村君が所属する「光風会」展示会の広島美術館で彼の出品作を観る。その後江田島で懇親会。(写真:田村の2009年入選作)
・8月19日から21日:
メンバー丸毛君の山口県油谷にある船宿(別荘並み)に集合。岩崎、緒方は丸毛の釣り舟で海釣り、田村は風景スケッチ。
・12月11日から13日:
長浜の緒方宅で忘年会、湖東三山、須賀谷温泉、田村の絵のテーマの「民具」展示場(伊吹山資料館、浅井資料館)と古民家を案内。
工大八人会は昭和38年卒業以来48年間夫婦揃って元気で、2010年も元気で活動できた事を喜んでいます。
【八人会メンバーの紹介】
1、田村 元(広島県甲田市):
定年退職してから絵画に取り組み、現在光風会広島支部に所属。2008年には入選して東京国立博物館に展示され、メンバーでお祝いに参集した。
2、岩崎忠平(香川県丸亀市):
ダイキン退職後も香川県冷凍空調設備工業会会長でフロン回収を推進中。メンバーが2006年から3年かかって四国八十八ヶ所参拝した時の推進役。
3、雲井寿一(神奈川県伊勢原市):
定年後は老化防止も兼ねて新聞配達をしながら自由生活。
4、丸毛靖明(福岡県北九州市):
定年後、山口県油谷に船宿と釣り船を購入し、釣りとゴルフの生活。
5、羽場武治(岡山県新見市):
教職を定年退職後教育委員会に勤め、現在も専門学校で教えている。全国の滝の写真を撮るのが趣味。
6、塚本宗敬(奈良市):
定年後農業。
7、田中寛司(和歌山県橋本市):
定年後和歌山でミカン等果樹栽培。
8、緒方正文(滋賀県長浜市)
65歳で関連会社退職し、以後ゴルフ、旅行、家庭菜園等自由生活。
記:2011年1月15日
|
小さい写真にカーソルを合わせていただくと大きな写真が表示されます。
|