目次へ前回へ次へ

花の三八組(S38年卒)
 四国八十八寺参拝 満願達成
(その 1/2)

かおる会 10期   緒方 正文     


八人会メンバー 各位

平成16年11月15日
  四国八十八寺参拝 満願達成

 歌の文句じゃないですが「日ごとに寒さがつのる」今日この頃ですが、皆さんその後足腰の痛みはでていませんか。先日の羽場からの便りでは、少し足が痛いとか。私は帰って翌日から22日まで研修で、その間の土曜日はゴルフと、体の痛みも無く、結構体は軽く動けました。

 振り返ってみると、今回の満願参拝は本当に皆良く走破できたものだと改めて実感しています。

65歳前後の者が、朝の10時から夕方の4時まで、昼食もとらずに約12kmの山道を歩き続け(行程;上古沢駅〜笠木峠〜矢立茶屋でジュース〜袈裟掛石、押上石〜大門案内所 約12km)られたのは、すごい事だとおもいます。日頃、それぞれの生活の中で、それなりの体力つくりをしていると言うことが証明された事になります。

 これからの人生も、満願終点は何時になるかわかりませんが、今回の行程のように、それぞれマイペースの生活を守って、八人揃ってゴールしたいものです。

 岩崎にはもう少し掛け軸作りの仕上げまでお世話になりますが、よろしく頼みます。完成時点で又集まって、掛け軸を前に思い出話ができたらと思っています。

 それでは皆さん健康に自信を持って毎日の生活をエンジョイしてください。

平成17年11月16日

緒方 記       


写真説明
右上:平成17年11月15日 世界遺産 高野山町石道コース
右下:平成17年11月16日 大阪「海遊館」にて
     高野山にお参りして満願。翌日大阪観光時の記念写真

平成17年11月15日 高野山参拝

目次へ前回へ次へ