目次へ

平成30年度「かおる会 第9期 同期会」報告
宇治 平等院・京 上加茂 「秋山」京料理を楽しむ

世話役:・米谷 友則 ・毛利 征夫 ・大岡 成一


 6月18日朝7時58分ごろ、大阪北部(北摂)を震源とするM6.1、最大震度6弱の地震が発生しました。
北摂地方の会員の方で、被害にあわれた方も多いと思います。お見舞い申仕上げます。

 5月27・28日にかおる会の9期親睦会を宇治と京都で開催しました。ご報告します。

1.開催日;平成30年(2018年)5月27日(日)〜28日(月)
2.行 先;宇治 世界文化遺産 平等院観光と京料理・山菜料理を楽しむ
3.行 程;
1) 5月27日(日)   JR京都駅中央改札口(構内)に集合
(1)JR 京都駅奈良線 → 宇治駅
(2)昼食「宇治川旅館」(茶そば) →【平等院】へ
(3)世界文化遺産 平等院観光
  境内を見学し、鳳翔館を見学、、鳳凰堂内を説明を受けながら見学しました。
  鳳凰堂内の阿弥陀仏、壁扉画や供養菩薩像、周囲の庭園などは、
  『観無量寿経』の所説に基づき、西方極楽浄土を観想するため、
  現世の極楽浄土として造られたそうです。
(4)宇治茶室対鳳庵(宇治市営茶室) 宇治の抹茶を楽しみました。
(5)喜撰橋→浮島十三重石塔→宇治神社を見学
(6)世界文化遺産 世界遺産宇治上神社を散策
(7)宇治の「香りの道」散策
宇治ではずーっと、宇治観光ボランティアガイドの方の説明を聞きながら観光しました。
動画を下記で見て頂けるようにしています。お楽しみ下さい。

2)5月27日(日)夕方より
(1)【京 上加茂 御料理 秋山】で京の料理を楽しみました。
  今回の親睦会は、京都の食文化を愉しむことにしました。
  上加茂料理「秋山」は、米谷友則君の会社の同僚の息子さんが、
  北山の山麓に築約80年の古民家の料理店です。
  店主秋山直浩さんは、専門学校で料理の勉強をし、「吉兆」で13年間腕を磨き
  「お客様と顔を合わせ、話をしながら料理をしたい」との思いから、
  「京都らしい」、「自分らしい」料理を提供しておられます。
  「秋山」は、TV等で紹介されたり、ミシュランガイド京都の一ツ星に評価され有名です。
(2)宿泊は、JR京都駅の近くの『アパホテル京都駅 堀川通』
3)28日
(1)京都鉄道博物館(JR西日本の鉄道展館)を見学
(2)梅小路公園内の「京野菜レストランで昼食をしました。

次回幹事は、渡辺、坂倉さんにお願いしました。

写真で報告

平等院にて

宇治上神社にて

料亭 秋山にて

京都鉄道博物館にて

     記   大岡 成一     

動画もお楽しみ下さい。
ここをクリッキして下さい。
動画を呼び込むため少しお待ち下さい。

このページの先頭へ戻る