目次へ戻る次へ

平成19年度「かおる会 第9期 同期会」報告
北海道(道南)親睦旅行
(その3/4)

米谷友則    

第2日目  4月26日(木)
登別温泉→オロフレ峠→有珠山(昭和新山)→洞爺湖→長万部(昼食)→大沼公園→五稜郭 →函館山(夜景観賞)→湯の川温泉
◇長万部の土産店で昼食、オマケの烏賊飯から始まり暴飲暴食コレステロールも気に致しません。
 蟹・烏賊・海老・鮭ほか貝類・羊肉・玉蜀黍・野菜などは鉄板焼き、毛蟹の味噌汁も旨かったが 一方、飲むほうもいつの間にかジョッキの数が増えて止まりません。
 一方、飲むほうもいつの間にかジョッキの数が増えて止まりません。
◇大沼公園は快晴で眩いばかりに美しい、駒ヶ岳を遠目に見ながらのそぞろ歩きは気分爽快。
◇飲み過ぎのたたり?バス走行中に顔面蒼白、我慢し切れず緊急停車を懇願、コンビニで小用。
 戻って来たとき手に缶ビール、済ました顔で一言「出したら入れにゃ」ですと‥恐れ入りました。
◇五稜郭は、武田斐三郎(蘭学者)が設計考案した要塞で星型の堀が奇抜で滑稽で興味深い。
 箱館戦争の榎本武揚・土方歳三ら幕末維新の歴史が窺えます、期待の桜はまだ蕾で残念。
◇函館山から見下ろす夜景は絶景、この度の旅行で一番感動を極めたところでした。
 この時期、下北半島の灯りまで見えるのは稀だと聞くと、なおさら瞼に焼き付けておきました。
山上は零下に近い気温しかも強風、マフラー姿が数人おるも手袋持参は私一人だったかもね。
◇湯の川温泉の夜は更けて、昼間の量から質に転じた料理で乾杯、ラベンダーの温泉に入る。
 各自体重測定、2〜3kg増量をしぶしぶ白状。部屋に戻りまた乾杯、歓談は続くよいつまでも・・・


長万部のみやげ店で昼食 大沼公園でユーモアな木を発見
五稜郭、新タワー('06年建替)より望む
桜の開花時はさぞ美しかろう

函館山夜景、実に素晴らしい!感動した!
このデジカメの限界照度です、実見には程遠い

このページの先頭へ戻る