戻る | 目次 | 次へ
大阪工業大学 機械工学部 6期卒業生(昭和34年卒(1959年))
「二金会」の謂われについて
かおる会 会長
二金会 会員
成 本 忠 晴
昭和60年(1985年)学園創立60周年記念館にて、恩師太田了介先生の還暦祝いの式典が開催され、機械工学教室の先生達と同窓会の皆さんが会合したことがありました。
記念パーティー終了後、6期卒業生が記念館に宿泊して同期会を開催し、相談の結果「月1回は何らかの理由を作り6期生の集いをしてはどうか」ということになりました。
当時は年齢48,9才の働き盛りでしたが月1回位は万障繰り合わせて是非集まろう。
仕事や職場の悩み等々お互いに情報交換するのもよし、呑んで歌って憂さもよし、とにかくあつまろう。
しかし一応予定を決めて都合つける必要があるではないか、ということで月の第2金曜日が比較的集まりやすい。では会の名前も「2金会」としようとなりました。
当初は大宮町の大学に集まっていました。6期生では故 片山教授、また名誉教授になられた真崎教授、前田工大高等学校長達が現役で働いていましたので、記念館や学校施設の使用許可などなど段取り願っていました。
しかし、年代を重ね皆さんの希望もいれて隔月にて、飲み会とゴルフをしてはと言うことになりました。
また集まっておしゃべりしてもお互い責任ある立場の人達ですから、言動に責任をもっては言いたいことも半分いや1割もいえない状態になってしまって何の会合か意味が薄れてまいります。
そこで「二金会では、言いたい放題、責任なし」ということにしまして会合では何をしゃべっても言動に責任はありません。
そこで非常に楽しい集いになりました。お互い紳士のマナーでストレス解放に役立っているのではないかと思っています。
現在では年齢も65才以上になり、社長として一生現役で活動している人、会社を停年退職して年金生活の人働けるうちは働こうということで、友人を手伝ったり、ボランチア活動に励んだり、いろいろ元気に活動している仲間です。
平成12年からの3年間の主な会合行事は次のとうりでした。
平成12年 |
平成13年 |
平成14年 |
平成15年 |
1月 新年会 | 1月 新年会 | 1月 新年会 | |
2月 飲み会 | 2月 ゴルフ | 2月 飲み会 | |
3月 ゴルフ | 3月 ゴルフ | 3月 ゴルフ | |
4月 ゴルフ | 4月 飲み会 | 4月 飲み会 | |
5月 飲み会 | 5月 ゴルフ | 5月 ゴルフ | |
6月 ゴルフ | 6月 インドネシア旅行 | 6月 飲み会 | |
7月 飲み会 | 7月 飲み会 | 7月 ゴルフ | |
8月 ゴルフ | 8月 ゴルフ | 8月 飲み会 | |
9月 飲み会 | 9月 機械科50周年 | 9月 飲み会 | |
10月 ゴルフ | 10月 ゴルフ | 10月 ゴルフ | |
11月 飲み会 | 11月 ゴルフ | 11月 九州旅行 | |
12月 ゴルフ | 12月 忘年会 | 12月 | |
現在では、二金会の会員も6期生以外にも土木、電機、や機械科でも6期以外の2,3期から10期、15期の人達も話を聴いて集まってまいりました。
また常任幹事として、6期の浅井氏が献身的に世話をしてくれています。
開場も大阪梅田のターミナルに移し、阪急グランドビル19階の「関西サロン」を常設会場のようにしています。
メンバー制のパブ形式サロンで非常に情緒があります。6期の大川氏他メンバーさんにお世話になっております。
皆さん一度顔を出してみては如何ですか。
すぐ仲間入りして楽しい集いと入会希望されますよ。
戻る | 目次 | 次へ