戻る次へ

平成16年度 かおる会総会 報告
(馬籠宿 観光その3)

拡大写真が見られます
拡大写真が見られます 本ページは、畑 宏樹さんより送って戴いた写真です。いつも、畑さんには写真を送って戴いております。
本当に有難う御座います。

中山道
は江戸日本橋を起点とし京都まで約530kmの道路で、東海道の504kmに比べ遠回りです。
・道路が南北に貫通しているが急な山の尾根に沿っているので、急斜面で、その両側に石垣を築いては屋敷を造る「坂のある宿場」である。
・山の尾根のため水に恵まれておらず、火災が多いのが特徴であると。

町並みの電柱なし
・このため1978年(昭和53年)から2年がかりで街道の修景美化をすることが計画された。美化計画では道路沿いにある電柱の撤去から着手することとなった。
・このため、町並みの両裏に電柱を移転し、引き込み線も各戸の裏側から配線した。
・街道から見えるテレビアンテナや自動販売機も表からは見えない。

−−旅人のもてなし−−
 旅人を親切にもてなすことは、古い街道筋の住民が一朝一夕に養い得た気風でもない。椎のはに飯(いい)を盛ると言った昔の人の旅情は、彼らの忘れ得ぬ歌であり路傍に立つ道祖神は子供の時分から、彼らに旅人愛護の精神をささやいている。
        「夜明け前」島崎藤村
    
拡大写真が見られます
拡大写真が見られます
戻る次へ