ゴルフの基本
戻る目次へ次へ

ゴルフクラブの機能を知ろう!

ゴルフのクラブやボールなど道具は進歩しています。より安定して、より遠くに飛ぶようにと。
基本だけは理解しておこう。
◎クラブにはウッド、アイアン、パターの3種類があり、それぞれ用途が異なります。
 ウッドは1番から7番くらいまであり、番号が小さいほど遠くに飛ばせます。
 1番がドライバー、3番スプーン、4番バッフィ、5番をクリークといいます。
◎アイアンは飛距離よりも方向性に重点のおかれたクラブで1番から9番まであり、10番がピッチングウェッジ。
 それとバンカー用のサンドウェッジがあります。
 番号が大きくなるにしたがい飛距離が落ち、ボールが高く上がるようにできています。
◎クラブのシャフトの材質はスチール、カーボン、ボロンなど。
 ヘッドにはステンレス、カーボン、チタンなどがあります。
◎シャフトには硬軟があり、S=Stiff(硬い)、R=Regular(男性のふつう)、A=やや軟、L=軟が女性用です。
 それぞれの体力に合わせて選びます。
クラブを選ぶときは、先生に相談される方が良いですよ。


ゴルフクラブのライ角度
@シャフトの長さによって姿勢を変えずに扱えるようになっています
A自分の体に合ったライ角度のクラブを選ぶことは大切です


ゴルフクラブのロフト角度

ボールを上げようとしなくても自然と上がってくれる

各クラブによる自分の飛距離を知ろう。

飛距離は練習すれば大きくなるので何時も自分の飛距離を知っておく必要が有ります。

戻る目次へ次へ